こんにちは友幸(@humberttomoyuki)です。
みんなはスマホでソシャゲしてる?
最近のスマホアプリは課金しなくても無料で遊べるからうれしいよね。
わたしも無課金でソシャゲをガッツリやっているよ。
でもソシャゲは数が多すぎて、正直どれが本当に面白いゲームアプリなのかわからないよね。
この記事では、面白いソシャゲを探している人のために、無課金プレイヤーん視点から、実際にプレイして面白かったソシャゲをランキングにしてまとめているよ。
すべて無料で遊ぶことができるので、面白いゲームを見つけたらやってみてね。
- 新作ソシャゲおすすめランキング
- ソシャゲおすすめランキング【RPG】
- ソシャゲおすすめランキング【MMORPG】
- ソシャゲおすすめランキング【アクション】
- ソシャゲおすすめランキング【萌え系】
- ソシャゲおすすめランキング【シミュレーション】
- ソシャゲおすすめランキング【頭脳系・カードゲーム】
- ソシャゲおすすめランキング【名作王道RPG】
- ソシャゲおすすめランキングまとめ
新作ソシャゲおすすめランキング
三国志ブラスト-少年ヒーローズ

「三国志ブラスト-少年ヒーローズ」は、全世界で1億ダウンロードを突破した超人気のファンタジーRPGだ。
三国世界に登場した主人公は、三国志の武将たちと一緒に「三国志」という謎の力を持った書物を追いかけるといったストーリーになっている。
ストーリーは三国志の物語をベースにしているが、ファンタジー風にアレンジされていて、バトル物の少年マンガのような熱い展開が繰り広げられる。
メインストーリーの他に、有名な武将のストーリーを体験できる「列伝」というサブストーリーもあるので、ボリューム満点だ。
バトルはキャラごとに行動するターン制で、通常攻撃などは自動で行われるセミオートで進んでいく。
行動ごとに溜まっていくポイントを使って武将同士の「合体技」を発動させることができる。
合体技ではかっこいいアニメのカットインが入るので、何度も繰り返し見たくなる。
アニメーションがかっこよく、熱い展開が楽しめるので、三国志ファン以外にもおすすめできるRPGだ。

キングスレイド
「キングスレイド」は、先行配信で500万DLを突破した話題のリアルタイムバトルRPGだ。
ストーリーは原点に返った王道RPGといった感じで、海外のRPGだが、もともと日本のRPGが好きな人におすすめだ。
グラフィックがとてもきれいで、細かいところまでキャラが良く動くのが楽しい。
このゲームの大きな特徴の一つが「キャラガチャがない」ことだ。
新しい仲間は、ゲーム内の宿屋でキャラに出会って親密度を上げていくことで、仲良くなっていき、最終的に仲間にすることができる。
課金してガチャを引かなくても、ゲームをやっていればキャラが手に入るので無課金に優しいつくりになっている。
課金する場合も選択してキャラを購入することができる。
バトルはセミオート形式で、キャラごとに自動で攻撃をしてくれる。
プレイヤーはMPを使ってスキルを発動することができる。
敵がスキルを準備中に攻撃技を当てることでキャンセルをしたりと細かいテクニックがあり、うまく利用すれば戦況を有利に運ぶことができるぞ。
全体的にクオリティの高い王道RPG。
面白いRPGを探しているならまずはこれをやってみるといいよ!

キングダム オブ ヒーロー
「キングダム オブ ヒーロー(キンヒロ)」は、中性のファンタジー世界を舞台にしたタクティクスバトルRPGだ。
ストーリーは、アーサー王の伝説を下敷きにしたオリジナルストーリーとなっていて、主人公アーサーが、王国復興を目指す物語となっている。
主人公アーサーの他に円卓の騎士の「ランスロット」「ガヴェイン」「パージヴァル」などのキャラクターが登場する。
バトルはキャラごとに行動するターン制だ。
六角形のマス目になっているヘキサマップを移動しながら敵を攻撃して戦おう。
通常攻撃のほか、一度使うとしばらく使えなくキャラごとの「スキル」があるので、うまく使って敵を倒していこう。
通常攻撃は単体攻撃のゲームが多いが、キンヒロでは、通常攻撃でも範囲攻撃できるキャラなどもいるのでサクサクと進んでいく。
3倍速やオートバトル、演出カットなども設定できるので、周回してアイテムを集めるのに便利だ。
バトルのテンポがよくサクサク進むので、テンポのいいシミレーションRPGをやりたい人におすすめだ。

ステラアルカナ
「ステラアルカナ」は、ファンタジー世界を舞台にしたMMORPGだ。
3Dフィールドを舞台に「星の欠片」を集める冒険にでかけよう。
ゲームは画面左上に表示されるクエストを受けて進めていくMMOでは定番のかたち。
MMOによくある「自動進行」の機能もあり、クエストをタップすると自動で進めることもできる。
サクサク進めたいなら自動進行がおすすめだ。
自分で操作する時は、画面に表示されるパッドを押して移動や攻撃をして進めていく。
選んだ職業ごとに固有のアクティブスキルもあるので、それらを駆使して進んでいこう。
他のプレイヤーとパーティを組んで協力することもできるし、「傭兵」という機能で他のキャラを一緒に連れて行くこともできるので、ソロでもパーティを組むことが可能だ。
MMOらしくコンテンツが豊富で、プレイヤー同士が1対1で戦う「決戦上」、ギルドメンバーと協力する「ギルド任務」、敵の侵入を防ぐ「裂け目封印」などがある。
サブコンテンツとして「釣り」や「牧場経営」、「結婚」などもあるので好きな遊び方で楽しむといい。
ゲームの進行やキャラクターのレベルに合わせてコンテンツが開放されていくので、最初はどんどんストーリーを進めてレベルを上げていくといい。
オーソドックスなMMORPGだが、初心者でも簡単に始めやすくなっている。
MMORPGをやったことのない人が初めてやるゲームとしてもおすすめだ。

ユートピア・ゲート~双子の女神と未来へのつばさ~
「ユートピア・ゲート~双子の女神と未来へのつばさ~」は、ファンタジー世界を舞台にしたMMORPGだ。
「セイバー」「ガンナー」「魔法使い」の3つの職業から選んでキャラを作成する。
ゲームを進めていくと転職もできるようになる。
ゲームはクエストを受けながら進んでいくが、左のクエストボタンをタップすれば、オートで進めることもできる。
「ユートピア・ゲート」は、レベルの上がり方が異常に早いのが大きな特徴で、オートで進行していくとゲームを初めてすぐにレベルが100を超えていく。
序盤のどんどんレベルが上っていく様をみるのは爽快だ。
またアプリを起動しなくても敵を倒し続ける「オフライン報酬機能」がついているので、放置していてもレベルを上げることができる。
MMORPGの要素を加えた放置ゲームのような感じで、時間があまりない人でもスキマ時間に楽しむことができるゲームだ。

グレントリア
「グレントリア」は、簡単操作で爽快感のあるアクションが楽しめる3DアクションRPGだ。
平和な世界で、魔王を復活させようとする魔族が侵攻を開始。
人類は英雄と竜に協力を求めて反撃にでる、という王道ストーリー。
バトルはフルアクションバトル。
基本は「通常攻撃」で敵を攻撃しながら、敵の攻撃を「回避」で避ける立ち回りになる。
連続で敵を攻撃すると「コンボ」が発動するが、コンボ中に回避やスキルを使うことでモーションのキャンセルができ、攻撃後の隙を減らすことができる。
武器にも「双剣」「片手剣」「大剣」「太刀」など8つのタイプがあり、それぞれ威力や攻撃速度、射程距離、モーションが違うので、アクション性が高い。
また攻撃してゲージを溜めれば、竜を召喚して敵全体を攻撃する必殺技を使うことができる。
初回の10連ガチャは、リセマラ不要で何回でもやり直し可能だ。
好きなキャラを必ず手に入れることができるので、ストレスなくゲームを始めることができるよ。

ラストクラウディア
「ラストクラウディア」は、人と魔獣が暮らすファンタジー世界が舞台のアクションバトルRPGだ。
キャラは2Dのドット絵だけど、フィールドは3Dという他にあまり見ない組み合わせが斬新だ。
導入部のストーリーは、数百年前に英雄と女神によって破神が封印され、平和が訪れた世界に謎の魔獣が現れて、被害が報告されるようになる。
ちょうどその頃、帝国の騎士団に所属する主人公カイルと魔獣レイはある任務についていた。
というような王道感ある展開だ。
BGMも壮大なので映画のような印象を与えてくれる。
バトルはリアルタイムで進行するアクションバトル。
最初は何もしなくても自動的に敵に向かっていくセミオートになっているが、そのままだと進行速度が遅い。
下にある攻撃ボタンを押して攻撃しよう。
ストーリーを進めると登場するショップでアイテムを購入すれば、フルオートや、マニュアル操作で自由に移動できるようになるよ。
戦闘では、通常攻撃の他に、ゲージが溜めて使う「特技」や「必殺技」、MPを消費する「魔法」を使うことができる。
キャラの切り替えも簡単にできるので、バトル中の選択肢が多い。
戦闘や世界観は初期の「スターオーシャン」や「スターオーシャン2」に近い感じなので個人的には懐かしい。
王道アクションRPGをやりたい人におすすめのゲームアプリ。

封神ヒーローズ
「封神ヒーローズ」は、様々な神や仙人、妖怪が登場するRPGだ。
世界観は中国の古典「封神演義」をベースにしているので中国風だが、そこに日本の神話が加わっていて、日本の神や妖怪も登場する。
ストーリーも日本の神に神に命じられて太公望とともに冒険に出るという内容だ。
「封神演義」の太公望、申公豹、妲己や、日本の神である天照大神(アマテラスオオミカミ)、伊邪那美(イザナミ)など様々な神や仙人が登場する。
それぞれに原作に基づいた上でアレンジが加えられているのが面白く、日本の神話や封神演義について、詳しくなるきっかけにもなる。
バトルはオートで敵を攻撃し、必要な時にスキルを使っていくセミオート形式だ。
RPGにおなじみの3属性や、キャラ同士の相性によってキャラが強化される「縁」などの要素がある。
「縁」も原作のキャラ同士の関係が反映されている。
ステージをクリアしたときの報酬がめちゃくちゃ多く、無課金でも楽しめるので、和テイストなゲームが好きならおすすめだ。

ゴエティアクロス(GOETIA X)
「ゴエティアクロス(GOETIA X)」は、新作のダークファンタジーRPGだ。
元々PCブラウザ版あり、それが好評だったためゲームアプリとしてリリースされた。
人間が神に敗れた世界で、プレイヤーは魔導師となって魔神(堕天使)と一緒に神と戦うというストーリー展開だ。
普通のファンタジーとは違って、敵は神が率いる精霊や天使などの聖なる存在だというのが面白い。
逆に魔神(堕天使)は味方になってくれる。
しかし魔神は神に捕らえられると「幻影」という敵になってしまうという設定が鬱展開を引き起こしている。
バトルは、セミオートのリアルタイムバトル形式だ。
ゲージが溜まったキャラから順番に敵を攻撃していく。
オートで通常攻撃をしてくれるので、プレイヤーはタイミングよくスキルを使って敵を倒そう。
ゲージが溜まると「リミットブレイク」という必殺技を打つことができる。
指示を出せるのはメインの部隊だけだが、同時に3つのパーティが戦闘に参加できるので、最大12人のキャラがバトルに参加することができる。
ダークファンタジーかつストーリーが鬱展開なので「シノアリス」や「まどマギ」「Fate」、ダークヒーローが好きな人におすすめのRPGだ。

イカロスM
「イカロスM」は、3Dグラフィックが美しいファンタジー世界が舞台のMMORPGだ。
イカロスはギリシャ神話で空を飛んだ人物のことだが、タイトル通り、モンスターに乗って戦う空中戦があるのが大きな特徴的だ。
プレイヤーは、最初に5種類のクラスから好きなクラスを選ぶことができる。
それぞれに特徴があるので自分の好きなクラスを選ぼう。
「イカロスM」では、プレイヤーのキャラだけでなく、モンスターを仲間にして育成することができる。
フィールドに登場するモンスターは「交感」という数値を上げていくと仲間(フェロー)になってくれる。
仲間にしたモンスターは、一緒に戦ったり上に乗って移動したりできる。
300種類以上のモンスターを仲間にできるので、レアなフェローを仲間にして育てよう!
バトルは従来のMMORPGと同じで、画面上のボタンをタップすることで「攻撃」や「スキル」を行い敵を倒していく。
複数のスキルを組み合わせることで発動する「連携スキル」があり、うまく利用すれば、効率的に敵を倒すことができる。
もちろん移動や攻撃を全て自動で行うフルオート機能もついている。
空中戦のレイドバトルやモンスター育成が特徴的なMMOPRGだ。

ドラゴンネストM
「ドラゴンネストM」は全世界で2.5億人がプレイしたオンラインアクションRPG「ドラゴンネスト」のスマホ版だ。
ファンタジー世界で爽快なアクションが楽しめるぞ。
キャラは「ウォーリアー」「クレリック」などの職業と性別があり、1,000以上のコスチュームや装備があり見た目が変化する。
レベルを上げるとアバター自体の見た目を変えることもできるようになるぞ。
バトルはフィールドを駆け巡りながら戦うアクション形式だ。
画面上に表示されるボタンで「攻撃」「回避」「スキル」を使って敵と戦おう。
通常攻撃からスキルをつなげてコンボを繰り出すことができ、爽快感抜群!
ボス戦では、連続攻撃をしてアーマーゲージを破壊すると、ピヨリ状態にすることができるなど格ゲーのような要素がある。
キャラレベルを上げて転職すればより強力なスキルを使うことができるようになるぞ。
他プレイヤーと一緒に協力して、巨大な敵と戦う「ネスト」モードや、他のプレイヤーと戦う「闘技場」などのコンテンツがあり。
PC版の要素をうまくスマホに落とし込んだ爽快感抜群のアクションRPGだ。

シティダンク
「シティダンク」は、キャラを育成して3on3で戦うストリートバスケットゲームだ。
一人で遊ぶストーリーモードの他に、他のプレイヤーと戦う3on3モードがある。
ストリートバスケで戦うので、試合中はHip-Hopの音楽が流れていてオシャレな雰囲気だ。
ゲーム開始時にポジション別の5人から好きな1キャラを選び、チュートリアルが終わると2人が仲間に加わる。
キャラ毎にレアリティはなく、キャラも選択して直接購入できるのでガチャ運に左右されることはない。
自分の編成から必要なキャラを購入していこう。
キャラにはそれぞれポジションがあり、ポジションごとに伸びやすい能力が違う。
またスキルの強化や付替えができるので、自分のプレイスタイルに応じて能力を伸ばしていくといい。
試合の操作はスマホを横にして持ち、左手で移動、右手でスキルを操作して戦う。
スキルは味方がボールを持っているときと、対戦相手がボールを持っているときで変わる。
オフェンスの時はパスやシュート、ディフェンスの時はリバウンドといった具合だ。
プレイをしていると自然と慣れていくので、とりあえずやってみるといい。
オシャレで爽快感があるので、スポーツゲームが好きな人におすすめだ。

ソシャゲおすすめランキング【RPG】
ミトラスフィア -MITRASPHERE-

「ミトラスフィア -MITRASPHERE-」は、400万DLを突破した人気のなりきりRPGだ。
キャラメイクの自由度が高く、装備や見た目に加えて声まで変えられる。
自分好みに作った2Dグラフィックのアバターで、空を海に覆われたファンタジー世界を冒険しよう。
バトルは画面下の8つのコマンドを使って戦うコマンドバトル形式だ。
リアルタイムで戦いが進むので、攻撃、防御、回復などのスキルをうまく使って敵を倒していこう。
前衛、後衛に移動することで、被ダメを抑えたり、与えるダメージを大きくすることもできる。
コマンドが8つと多いため戦略の幅が広く、他のプレイヤーとチャットで連携を取りながら戦うこともできる。
初心者向けに1日1回引くことができる5連ガチャがあり普通のガチャよりお得だ。
ゲームを初めたら5連ガチャを積極的に引いて星5キャラをゲットしよう。

ブラウンダスト

「ブラウンダスト」は、独自のバトルシステムが特徴的なシミュレーションバトルRPGだ。
プレイヤーは傭兵団の団長となって、味方の傭兵を率いて強敵と戦っていく。
バトルには、「ディレクティブ・ポジション・バトル」という独自のバトルシステムを採用している。
バトルには「配置」と「バトル」の2つのフェーズがある。
「配置」では、敵の編成を見て行動を先読みし、18マスの中に味方キャラを配置して、行動順を決めていく。
配置が終わると、ターン制のバトルに移行する。
最初の配置によって、戦況が大きく変わっている仕組みになっているので、相手の編成にあわせて動きを予測し、味方の配置を変えていく駆け引きが重要になる。
キャラクターはグラブルのようなデザインで、全体的にきれい。
どのキャラも最高レアリティまで育てることができるので、部隊のコストや相手の編成によって使うキャラを使い分けるといい。
ストーリーモードの他に、対人戦のアリーナバトルやギルドバトルもあり、長く楽しむことができるRPGだ。
あとPVのナレーションがなぜか有名なゲーム実況者もこう先生なのも注目。

神式一閃 カムライトライブ
カムライトライブは、キャラを育てて大会優勝を目指す「マルチ育成バトルゲーム」だ。
和風なテイストの世界観で少しナルトっぽい。
最大の特徴はキャラを育成する「修行」だ。
「修行」でポイントを貯めて振り分けることで、ステータスやスキルを伸ばすことができる。
一緒に修行した仲間から「秘技」や「奥義」を教えてもらうこともあるよ。
このあたりは、パワプロのシステムに近い。
自分の好きなようにキャラを育てることができるのでかなり自由度が高い。
リセマラも簡単で、好きなキャラが最初に手に入るのも楽でいい。
育成ゲームが好きな人におすすめのRPGだ。

SINoALICE ーシノアリスー

シノアリスは、大御所のスクウェア・エニックスがおくる話題のダークファンタジーRPGだ。
ストーリーの原作は「ニーアオートマタ」などの作品で有名なヨコオタロウさんが書いているというのも納得。
独特なダークな世界観がたまらないソシャゲだ。
作品内では、アリスやシンデレラなどの童話やおとぎ話のキャラクターが登場して戦う。
ストーリーを進めていくとそれぞれの登場キャラクターの物語が重なっていくオムニバス形式になっている。
「ニーアオートマタ」などの作品が好きな人、ダークな世界観が好きな人は絶対にプレイしよう。

セブンナイツ

「セブンナイツ」は、リアルタイムターン制バトルRPGだ。
ストーリーは、女神エレナに力を託された主人公エバンが、旅の途中に出会ったカリンと共に旅をするという王道ファンタジーだ。
バトルは、リアルタイムで通常攻撃が行われ、スキルは味方と敵が交互に行うターン制になっている。
アクティブスキルは1キャラにつき、最大で3つまで発動させることができる。
スキルは、ターン制なので、味方の行動順番を考えて発動すると効果的だ。
3Dで動き回るキャラクターのバトル演出もかっこいい。
プレイヤーのレベルが上がると、新しいコンテンツが開放されていく。
アリーナやボス戦などを行うと週間報酬として、課金通貨である「ルビー」を手に入れることができる。
きちんとプレイしていればルビーが確実に手に入り、毎週レアガチャを引けるので、無課金でも楽しめる内容になっているよ。

オルタナティブガールズ2
「オルタナティブガールズ2」は、VR(ヴァーチャル・リアリティ)に対応した3D美少女育成RPGだ。
本作の特徴である「VRモード」は、登場する美少女キャラと触れ合うことができるモードだ。
VRによりキャラがすぐそこにいるかのような感覚を味わうことができるぞ。
VRモードは、スマホ単体でも利用できるが、VRゴーグルをつけれることでより臨場感を味わうことができる。
登場するキャラクター全てにVRストーリーがあるので、気に入ったキャラを育ててストーリーを開放させていこう。
バトルはターン制のコマンドバトルだ。
通常攻撃やスキルを使って敵を倒していく。
倍速やオートも可能になっているので、サクサクとバトルを進めることができる。
キャラの衣装や着せ替えなども豊富でVRもあるので、美少女キャラを育成したい人におすすめのRPGだ。

モンスターマスターX
モンスターマスターXは、モンスターを育成して戦うモンスター育成RPGだ。
神話に登場するような、有名どころのモンスターがたくさん登場する懐かしい雰囲気のRPGだ。
このゲームは、モンスターの育成度が高いのが特徴だ。
ゲームを進めていくと、バトルで使うコマンドが手に入り、好きなモンスターに付け替えることができる。
モンスターごとに固有のパッシブスキルを持っているので、手に入ったコマンドと組み合わせて、自分だモンスターを育てよう。
バトルはターン制で進んでいきコマンドを選んで、敵を攻撃する。
昔のドラクエみたいなものだと思ってもらえばいい。
パーティは5人編成で、助っ人としてギルドメンバーのモンスター4体が自動で敵を攻撃してくれる。
序盤はギルドメンバーのモンスターに任せていればサクサク進む。
モンスター育成ゲーが好きな人におすすめのソシャゲだ。

グリムノーツ Repage

「グリムノーツ」は、スクウェア・エニックスが手掛ける全世界1600万DLを突破した人気のアクションRPGだ。
童話をモチーフにした70万字以上の壮大な物語を楽しめるぞ。
バトルはリアルタイムで進むアクションRPGだ。
フィールドに3ラインあり、移動しながら敵を攻撃して戦う。
通常攻撃や必殺技で敵を倒していこう。
グリムノーツにはスマホゲームにありがちなスタミナ制限がない。
おかげで好きな時に好きなだけ、ストレスなく遊ぶことができる。
同じく童話をモチーフにしているRPG「シノアリス」とストーリーを比較してみても面白いかも。

OVERHIT【オーバーヒット】

OVERHIT(オーバーヒット)は、圧倒的なグラフィックが美しすぎるRPGだ。
スマホとは思えないほどグラフィックがキレイ。
モバイル史上最高のグラフィックといわれているのは伊達じゃない。
フル3DCG&フルボイスの音声でキャラクターが動き回る。
声優陣もめちゃくちゃ豪華。
プレイして没入すると、映画を見ているような感覚に陥ることができる。
グラフィックがきれいな分、インストールするときの通信料が多い。
インストールするときは、Wifi環境を推奨するよ。

ヴァルキリーアナトミア

「ヴァルキリーアナトミア」は、名作RPG「ヴァルキリープロファイル」のアプリ版だ。
物語の舞台は、北欧神話をベースにした幻想的なファンタジー世界。
主人公「レナス」はヴァルキリーとして、命を落とした英雄の魂を集めて死後の戦いに導く役割を背負っている。
仲間のキャラクターは現世ですでに死んでいるため、それぞれのキャラクターがどうやって死んでいったかというエピソードを見ることができる。
死をテーマにしているため胸を打つものが多く、物語だけでも十分に楽しめる。
バトルは、ヴァルキリープロファイル1と同じターン形式だ。
タップした回数だけ敵を攻撃することができ、パーティメンバーでコンボをつなげていく。
ヒット数が増えると、魔晶石が落ちて経験値が増えるメリットがある。
キャラごとに攻撃モーションが違うので、うまく攻撃をつなげてヒット数を増やしていこう。
ストーリーも濃厚で戦闘も楽しめるので、おすすめのPRGだ。

アナザーエデン 時空を超える猫

アナザーエデン(アナデン)は、500万DL突破の王道RPG。
Google Play 「ベスト オブ 2017」ゲーム クリエイティブ部門 大賞を受賞した作品だ。
シナリオは、クロノトリガーの演出・シナリオを手がけた加藤正人さんが担当。
面白くないわけがない。
過去、現在、未来を駆け巡る重厚なストーリーが楽しめる。
バトルは王道のターン制のコマンドバトル。
通常攻撃やスキルを選択して敵と戦う。
数々の名作ゲームを手掛けたスタッフが本気で作った名作RPG。
シングルプレイ専用だけど、面白いからいれといた。

刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火

「刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火」は、スクウェアエニックスが送るRPGだ。
もともとオリジナルアニメが原作なので知っている人も多いんじゃないかな。
ゲームオリジナルキャラと原作のキャラが登場し、アニメの裏側で起こるオリジナルストーリーが楽しめる。
アニメと同じ時系列で物語が展開するのでアニメファンはもちろん、アニメを見たことない人でもしっかりと楽しめる内容になっているよ。
バトルはターン制のコマンド形式になっている。
3Dモデルのキャラが動き回る派手なアクションが魅力だ。
同時に敵を攻撃するとダメージがアップ「連携」という仕組みがあるので、ダメージを考えてうまく連携で攻撃しよう。
派手な演出の奥義もあるぞ。
着せ替え要素などもあり、育成も奥が深い。
やっぱりスクエニのRPGはクオリティが高いよね。

誰ガ為のアルケミスト

「誰ガ為のアルケミスト」は、大罪を背負った7人の主人公が、7つの国で戦うシミュレーションRPGだ。
章ごとに主人公が変わり、それぞれの物語が展開していく。
バトルは、マップ上のキャラを1体ずつ動かしていき、敵を攻撃していく王道のシミュレーションRPG形式だ。
マップには高低差などもあり、攻撃する位置によって命中率や攻撃力が変わってくる。
中世を思わせる世界観やゲームシステムは「FFタクティクス」や「タクティクスオウガ」に近いものがある。
キャラごとに素早さに応じてWT(待ち時間)があり、動かすキャラの順番が決まってくる。
状況に応じてWTの少ない行動を取って、回復したりと戦略性が高い。
本格的なシミュレーションRPGを楽しみたい人におすすめだ。

アート・オブ・コンクエスト
「アート・オブ・コンクエスト」は全世界で2500万DLを突破した超人気のストラテジーRPGだ。
日本にもついに上陸し先日リリースされたばかりで事前登録者は50万人をこえている。
ストラテジーゲームだが、プレイヤーは馬に乗ってフィールドを自由に移動することができるので、RPG感覚で楽しめる。
フィールド上の敵は赤い丸で表示されていて近づくとバトルになる。
ストラテジ-ゲームだが、全体的にわかりやすい作りになっている。
バトルは英雄と兵士を配置して戦うセミオートバトルだ。
ゲージが溜まると英雄のスキルを発動することができる。
スキルは英雄によって範囲攻撃、回復など様々なスキルがあるので、状況に応じて使いわけよう。
もちろん拠点を大きくしていくストラテジー要素も満載だ。
ストラテジーとRPGの要素がうまくかけあわされたアプリだ。

ソシャゲおすすめランキング【MMORPG】
リネージュ2 レボリューション

PCの人気MMORPGゲーム「リネージュ」がついにスマホアプリで登場した。
綺麗なグラフィックとバトルが目を引くソシャゲだ。
序盤はどんどんストーリーを進めてレベルをあげていこう。
どんどんレベルが上がっていくので、サクサクとストーリーをすすめることができる。
自動で周回してくれるオート周回機能もあるので、寝ているときも経験値稼ぎができるのはうれしい。
とにかくやりこみ要素の多いゲームなので、自分なりに様々な楽しみ方ができるゲームだ。
キャラバンストーリー

キャラバンストーリーは、6種類の種族が登場する本格ファンタジーRPGだ。
スマホとは思えないくらいグラフィックがきれいで、どっぷりとファンタジー世界に浸れる。
音楽もいい。
バトルや移動はオートで行うこともできるのでサクサクレベル上げ出来る。
敵のビーストを倒して仲間にすることができるところはドラクエモンスターズみたい。
仲間にしたビーストは育成して強くすることができ、進化するやつもいる。
通常のバトル以外に、敵の侵攻を防ぐタワーディフェンス型のバトルもあったりと、色々な楽しみ方ができるRPGだ。

わくわくファンタジー
「わくわくファンタジー」は、かわいいメルヘン世界が舞台のアクションMMORPGだ。
登場するキャラクターは2頭身にかわいくデフォルメされていて、敵もかわいくほのぼのした雰囲気がただよう。
キャラは最初に4つの職業から選択して、その後見た目をメイキングすることができる。
アバターを手に入れれば見た目を大きく変更可能だ。
フィールド上の敵は移動しながら攻撃することができる。
フィールド上はマス目で区切られていて、敵の攻撃範囲もマス目でわかるようになっているのでうまくかわしていこう。
「ペット」と「英雄」もNPCとして一緒に戦ってくれるぞ。
MMORPGなのでフルオート機能もある。
ボタンを押せば、移動や探索などを自動的に行なってくれる。
おとぎ話のようなかわいい世界観でMMOワールドを楽しみたい人におすすめだ。

MMORPG アヴァベルオンライン -絆の塔-

アヴァベルオンラインは、全世界1200万DLを突破した本格的な3Dアクションが楽しめるMMORPGだ。
スマホ最高峰のグラフィック世界で、等身大のキャラが動き回るぞ。
ソロで世界をまわっても楽しいし、他のプレイヤーとマルチプレイをしてもいい。
MMORPGならではの自由度の高さが魅力だ。
キャラは最初に職業を選択できるほか、レベルアップすると自由にステータスを上げることができるので、自由度が高い。
別のキャラを作ることもできるので、
全体的にクオリティの高いMMORPGだ。

剣と魔法のログレス いにしえの女神

剣と魔法のログレスは、900万DLを突破した人気のMMORPGだ。
最近のMMORPGはリアルな3Dが多いが、ログレスは、親しみやすいドット絵。
キャラクターもデフォルメされていてかわいい。
バトルは、敵をタップすると敵を攻撃してくれるので簡単。
タイミングよくスキルを使ったり、武器を入れ替えて戦う。
職業は10種類以上あり、アバターの見た目も好きに変更できる。
アバターの見た目を自分好みにかえると一気に愛着がわいてくるよ。
ドット絵が好きな人、3Dがあまり好きではない人におすすめだ。

Goddess~闇夜の奇跡~

「Goddess~闇夜の奇跡~」は、等身大3Dのキャラが動き回るMMORPGだ。
女神、幻獣などのキャラクターが全て3Dのフルグラフィックで描かれている。
バトルは、自由に動き回り、画面上のボタンを押して敵を攻撃する仮想パッド式だ。
MMOらしい作りでコンテンツ量がかなり多く、ユーザーを飽きさせないつくりになっている。
序盤はクエストをクリアするとビビるくらいすぐにレベルが上がっていく。
サクサク進んでいくので気持ちいい。
時間が経てば、課金しなくてもレアガチャを引けるので長く楽しめる。
まさに王道というべきMMORPGだ。

狂暴の翼

「狂暴の翼」は全世界1000万DLを突破したMMORPGだ。
通常のダンジョンの攻略だけではなく、1体1のアリーナ、5対5の防衛戦などの対人戦も豊富なオンラインRPGだ。
バトルもクリア条件が、敵を全滅させるものから、クリスタルを防衛するものまで色々ある。
大きな特徴として「翼」という装備があり、見た目や能力値を大きく変えることができる。
「翼」の強化は対人戦の報酬が必要なので、色々なモードを遊んでキャラを強くしていこう。
やりこみ要素が多いMMORPGだ。
ソシャゲおすすめランキング【アクション】
アズールレーン
アズールレーンは、擬人化した艦船で戦うシューティングRPGだ。
発売されてすぐに話題になり、すぐに500万ダウンロード突破した人気のソシャゲだ。
見た目はまんま「艦これ」なんだけど、とにかく面白い。
バトルは、前衛艦隊を動かして、敵の攻撃をかわしながら、敵を倒していくシューティングゲームだ。
ゲージが溜まると、主力艦隊の強力な攻撃を打つことができる。
バトルの前に、主力艦隊と前衛艦隊を編成して戦おう。
課金しなくてもガチャ(建造)ができたり、簡単にSSRのキャラが手に入るのでキャラに困らずに楽しめる。
課金は主に着せ替え衣装を買うためにあるので、普通にプレイするなら一切課金は必要ない。
今、面白いシューティングゲームを探してるならこれ!

アズールレーンは別の記事でも紹介しているのでよかったら参考にしてね。
アズールレーンが無課金も楽しめる7つの理由と魅力を紹介! - ハンバート友幸の庭
公式サイトに4コマやマンガもあるので、興味があったらみてみるといいよ。
4コマ | アズールレーン スペシャルサイト | 一迅社WEB
三国大戦スマッシュ!/さんすま

「三国大戦スマッシュ!」は、三国志のストーリー楽しめる引っぱり系アクションゲームだ。
三国志でおなじみの英雄たちが登場し、画面上を動き回り敵を倒していく。
バトルシステムは、モンストとほとんど同じだ。
5人の味方キャラを引っ張って弾くことで、敵を攻撃する。
敵に当たると反射する「反射タイプ」とそのまま貫通する「貫通タイプ」があるのもモンストと同じだ。
また弾いたキャラが味方に当たると発動する「連計」、キャラごとの必殺技「計略」があり、さらに味方全体で敵を攻撃する「乱舞」という必殺技まである。
普通に敵を攻撃するよりも、これらのスキルを上手く使ったほうが、敵をすばやく倒すことできるぞ。
三国志のゲームは他にもあるが、カードゲームやRPGが多いので、「三国志のキャラでアクションゲームがやりたい」人におすすめだ。

スタートリガー
スタートリガーは、100万DLを突破した人気のガンシューティングゲームだ。
グラフィックがキレイでスマホとは思えないクオリティ。
フリックで3Dアバターを上下左右に動かして、銃や格闘武器で敵を倒していく。
操作が簡単なので、シューティングゲームが苦手な人でも楽しめるよ。
1対1のアリーナや、他のプレイヤーとコンビを組むチーム戦、10対10で戦うギルド戦など他のプレイヤーとの戦いも楽しい。
ガンアクション好きなら間違いなく楽しめる面白いソシャゲだよ。

アリス・ギア・アイギス

アリス・ギア・アイギスは、コロプラが手がけた美少女がメカを装備して戦う3Dアクションシューティングゲームだ。
アニメでいうと、ストライク・ウィッチーズやインフィニット・ストラトスみたいな感じ。
バトルの操作は直感的に操作できてとても簡単。
スワイプで移動して、タップで攻撃する。
敵の近くに移動してスワイプすると、敵を近接攻撃する。
指1本で簡単に操作できるのは、さすがコロプラといったところ。
キャラはそれぞれ、2種類の武器と上下のパーツ計4種類の装備を選ぶことができ、自由度が高い。
衣装をキャラごとに切り替えることができるので、自分の好きな服装選ぶことができる。
美少女とメカ好きなら間違いなく楽しめるよ。

#コンパス 【戦闘摂理解析システム】
「#コンパス」は、3対3のマルチプレイで陣地を奪いあう陣取りアクションゲームだ。
他のプレイヤーと協力してマルチプレイで戦うスプラトゥーンに近い。
3Dフィールドを駆け回って、5つの陣地を対戦相手と奪いあう。
キャラ毎にステータスや攻撃範囲、必殺技に違いがある。
またスキルカードを4枚までセットすることができる。
スキルカードには攻撃、防御、補助スキルなど様々なカードがあり、ステータスもスキルカードで決まるので、装備によって同じキャラでも立ち回りが全然違ってくる。
キャラクターの勝率やカードの使用率をもとに定期的にキャラやカードのバランス調整が行われるためゲームバランスもいい。
残り10秒で逆転勝ちしたときなどは爽快感抜群だ。
ニコニコと提携していて、キャラ毎にそれぞれボーカロイドの曲があるのも見どころだ。

「戦闘摂理解析システム #コンパス」というゲームアプリが面白かったので紹介!
ハイドアンドファイア(HIDE AND FIRE)

ハイドアンドファイアは、伝説の傭兵となって敵と戦う3Dガンシューティングゲームだ。
主人公は変態で、発言が完全におっさん。
下品なジョークで周りの女性に冷たくあしらわれるというのも、ゲームのアングラな世界観をよく表している。
バトルは、障害物に隠れて、敵を撃つというシンプルなものだが、色々なバトルがあり飽きがない。
ヘッドショットや連続キルが決まると気持ちいい。
アクションだけではなく、銃のカスタマイズや装備強化などの育成要素もあり。
アクションが苦手な人でも安心して楽しめるよ。

ソシャゲおすすめランキング【萌え系】
放置少女〜百花繚乱の萌姫たち〜

「放置少女」は、三国志をモチーフにした美少女が登場する放置系RPGだ。
三国志でおなじみの武将がかわいい美少女キャラになって登場するよ。
クエストは開始すると完全オートで進んでいく。
起動中もアプリを落としている時も勝手に戦ってくれるので非常に楽だ。
まさに放置ゲー。
クエストを進めていった方が、経験値やアイテムがたくさんもらえるので、どんどんクエストをクリアして後はどんどん放置してレベルを上げていこう。
放置していれば勝手に強くなるので、あまり時間がないけどかわいいキャラの育成もやりたいって人におすすめのアプリだ。

神姫PROJECT A
神姫PROJECT Aは「神姫」と呼ばれる美少女キャラと一緒に戦うファンタジーRPGだ。
バトルはターン制で、神姫特有のスキルや、バースト攻撃という必殺技を使って敵を倒していく。
敵の怒り状態をタイミングよく解消したりする戦略性もある。
バトルシステムは、グラブルとほぼ同じだと思ってもらっていい。
レイドバトルなどの要素もあり、やりこみ要素も高い。
可愛いキャラクターが出てくるRPGを楽しみたい人におすすめだ。
六本木サディスティックナイト

「六本木サディスティックナイト」は、六本木を舞台に繰り広げられる恋愛アドベンチャーゲームだ。
六本木の裏世界が舞台になっているためか、全体的に大人っぽいアダルトな雰囲気がただよっている。
看護師、女教師、モデル、女子高生など、様々な美女との恋愛アドベンチャーを楽しむことができる。
ストーリーは選択肢によってエンディングが変わるマルチエンディング形式になっていて、選択肢によって様々な美女との恋愛ストーリーを楽しむことができる。
ストーリーには「ストーリーパス」が必要になるので、少しずつストーリーを進めていこう。
ストーリーがメインだが、育成した美少女で戦うカードバトルもある。
バトル中はオートで進むので、しっかりとキャラを育成していればサクッと終わる。
バトルで、熟練度を上げておかないと進めない部分もあるのでしっかりとキャラを育てておこう。
育成よりもストーリー重視のゲームなので、大人な恋愛ストーリーを楽しみたい人におすすめだ。

駅メモ! - ステーションメモリーズ!-

「駅メモ! - ステーションメモリーズ!-」は、スマホのGPS機能を利用して駅に行きチェックインする位置ゲーだ。
「でんこ」と呼ばれるヒューマノイドと一緒に駅に行き、チェックインしていくとポイントが貯まってレベルを上げることができる。
全国9100ヶ所以上の駅で利用できるので、旅行に行ったときや、通学通勤中にチェックインするといった楽しみができる。
多くの駅でチェックインしたほうがいいので、スタンプラリー感覚で楽しめる。
映画「君の名は。」とコラボして舞台となった駅と連動したこともあったよね。
通勤通学や旅行などの移動時間が楽しくなる良アプリだ。

スクールガールストライカーズ

「スクールガールストライカーズ」は、400万ダウンロードを突破したスクウェア・エニックスが手がけるラノベスタイルRPGだ。
プレイヤーは特殊部隊の隊長として、次元の狭間から現れる「オブリ」と戦う「ストライカーズ」と呼ばれる美少女たちを指揮していく。
最近大型アップデートが行われ、新しいエビソード「キラル」が追加された。
パラレルワールドで繰り広げられるSFチックなストーリーが面白い。
2017年にアニメ化もされているぞ。
TVアニメ「スクールガールストライカーズ Animation Channel」公式サイト【スクスト】
バトルは5次元時空で行われ、5人のキャラが「メモカ」をセットして戦う。
3Dのバトルシーンは迫力があり、見応え充分。
バトルはショートカットすることもできるので、テンポよく進めることができる。
美少女ゲームらしく、着せ替えや親密度などの要素もある。
ストーリーモードのキャラの髪型や衣装、アクセサリは自由に設定できるので自分の好みのキャラに変更するといい。
大型アップデートで、より遊びやすくなった

グリモア~私立グリモワール魔法学園~
「グリモア」は魔法学園を舞台にしたアドベンチャーゲームだ。
プレイヤーは他の人に魔力を分け与えることができる能力を持っているのでその力を使って学園の魔法少女たちと一緒に魔物と戦うというストーリーだ。
登場キャラクターが豊富でNカードのキャラまですべてフルボイスのストーリーが用意されている。
すべてのキャラに親密度やキャラごとのストーリーがあるのでレア度に関係なくいろいろなキャラに感情移入しやすくなる。
メインストーリーは「学園」でミッションを受けてクエストをクリアしていけば進んでいく。
バトルはあるが簡単で、どちらかというとストーリー重視のノベルゲームだといえる。
その分萌キャラゲーに見える見た目に反して鬱展開が繰り広げられるストーリーが面白い。
その手の物語が好きな人は一度プレイしてみるといい。

機動戦隊アイアンサーガ
アイアンサーガは、美少女パイロットとロボットが戦う話題のシューティングバトルRPGだ。
バトルはリアルタイムで行われ、セミオートで進んでいく。
プレイヤーはドラッグ操作で機体を移動させて攻撃をかわしたり、標的を定めて敵を攻撃しよう。
好きなタイミングでキャラクターのスキルを発動させることもできる。
縦シューティング形式のバトル以外にも、横画面でパッドをタップして戦うバトルモードもあるよ。
爽快なシューティングバトルを楽しみたい人に、おすすめのソシャゲだ。

ゴシックは魔法乙女【ごまおつ】

「ごまおつ」は、美少女と一緒に戦うシューティングRPGだ。
わかりやすくいうと、東方プロジェクトみたいな感じだね。
主人公は900種類以上いる「乙女」と契約し、使い魔として憑依させて敵と戦っていく。
可愛い魔法乙女がたくさん登場するが、中身はしっかりとしたシューティングゲーム。
シューティングゲームの老舗が作っているので、ゲームとしてのクオリティは高く操作性もいい。
もちろん、乙女と仲良くなるイベントや、着せ替え要素なども充実している。
バトルは、シューティングではおなじみの縦スクロール式。
使い魔を切り替えることで、色々な種類のショットを打つことができるので、状況に応じて使い分けて進んでいく。
萌え要素の強いゲームだが、シューティング部分もきちんと面白いのがいい。

御城プロジェクト:RE~CASTLE DEFENSE~

「御城プロジェクト:RE」は、御城をモチーフにした美少女が戦うタワーディフェンスRPGだ。
実在する御城をモチーフにした数多くの美少女キャラが登場するぞ。
バトルはタワーディフェンス方式になっている。
次々とやってくる敵の前に味方を配置して、敵を攻撃し倒していこう。
キャラの配置、回復や強化、アクティブスキルを使うときは徐々に溜まっていく「気」を必要になる。
敵の動きに合わせてうまく使いわけていこう。
ガチャ以外にも、素材を集めて城娘を手に入れる「築城」システムがあり、課金通貨である「霊珠」も多く手に入るの、徐々にキャラを集めて育成する楽しみがある。
バトルも戦略性が高く、萌えゲーと侮れない作りになっているので長く楽しめるぞ。

ドールズフロントライン

「ドールズフロントライン」は、銃火器をモチーフにした美少女キャラが戦うシミュレーションゲームだ。
「鉄血人形」と呼ばれる自律人形が暴走し、それを倒すために新しく「戦術人形」が開発される。
プレイヤーは指揮官となって、美少女の姿をした「戦術人形」を率いて、鉄血人形と戦っていく。
メインモードである「任務遂行モード」は、ターン毎に回復するアクションポイントを消費して、マップ上の複数の部隊を移動させていく。
マップ上の敵と接触するとバトル開始だ。
バトルは基本的にはオートで進行する。
プレイヤーはゲージが溜まると使うことのできるキャラごとのアクティブスキルをタイミングよく使って戦っていこう。
ゲームをプレイしていると集まる資源とチケットを使ってキャラを手に入れる、艦これの「建造」のようなシステムもある。
好感度や着せ替えなど擬人化ゲームにおなじみのシステムが揃っている。
全体のデザインが黒を基調としていてかっこよくてスタイリッシュ。
色々な銃火器が登場するので、ミリタリー好きな人はより一層楽しめる作りになっているよ。

ソシャゲおすすめランキング【シミュレーション】
戦車帝国:海陸争覇
「戦車帝国」は、戦車部隊を編成して敵と戦うシミュレーションゲームだ。
リアルなグラフィックで描かれた戦車で戦う硬派なゲームだ。
航空機や戦艦などは登場せず、戦車だけに特化した戦車フェチにはたまらないゲームだ。
第二次世界大戦の世界中の戦車が勢揃いするので、自分のお気に入りの戦車をとことん育てていこう。
バトルはフルオートで行われるのであまり難しく考える必要はない。
ただしその分事前の準備がとても重要になる。
戦車に装備させる武装によって、攻撃範囲や威力が異なるので、編成する戦車と装備をしっかりと考えよう。
装備するパーツごとにレベルがあるので、好みの装備はレベルアップさせてどんどん強くしていくといい。
戦車が好きな人におすすめのゲーム。
Warship Saga ウォーシップサーガ
「ウォーシップサーガ」は、リアルなグラフィックの戦艦を編成して敵と戦うストラテジーゲームだ。
第二次世界大戦を舞台にしているので、登場する戦艦も人気が高い戦艦ばかりになっている。
戦艦などのミリタリー好き、メカフェチにはたまらないだろう。
クエストをクリアすると強化アイテムが手に入るので、好みの戦艦を強くしていこう。
他のストラテジーゲームと同じく、レベルが上がると改造上限が上がる仕組みになっている。
プレイヤーのレベルが上がると限界レベルも上がっていくので、レベルが上がったら、ドッグで改造をしていこう。
また軍艦の設計図を手に入れれば、新しい軍艦を建造することができるぞ。
好きな軍艦をとことん育てることができる育成要素の強い。
「戦艦は好きだけど、艦これとかの萌えキャラはちょっと・・・」
と思っている人におすすめだ。
クリスタル オブ リユニオン

「クリスタル オブ リユニオン」は、一国の王となって英雄と一緒に戦うストラテジーシミレーションRPGだ。
簡単に言うと資金を稼いで「建築」「研究」「訓練」「生産」などの各項目を強化して城を大きくしていき、他のプレイヤーと戦ったりして領土を広げていくゲームだ。
この手のゲームは説明が不十分でわかりにくいことも多いが、国産ゲームなので、操作方法もチュートリアルに沿って勧めていけば親切に解説してくれる。
舞台がファンタジー世界なので、RPGをプレイしたことのある人なら理解しやすはずだ。
プレイヤーは最初に6人の英雄からパートナーを選ぶことができるので好きなキャラを選ぼう。
ガチャなどもないのでリセマラも一切不要だ。
パートナーは装備で強化することができ、スキルや親密度もあげることができる。
パートナーのレベルが施設にも影響を与え、育成するにも時間がかかる。
パートーナーと施設を両方共バランスよく育成していくといい。
ファンタジー世界のストラテジーゲームを楽しみたい人におすすめだ。

ソシャゲおすすめランキング【頭脳系・カードゲーム】
サーヴァント オブ スローンズ

スクウェア・エニックスが手がける話題のリアルタイムカードゲームだ。
ダークファンタジーな世界観で、カードのイラストにも力が入っている。
プレイヤーは8枚のカードでデッキを作り、他のプレイヤーとバトルをする。
バトルは、リアルタイムで進行するタワーディフェンス型のカードゲームだ。
先に相手のタワーを破壊した方の勝ちになる。
「クラッシュ・ロワイヤル」のバトル形式にダークファンタジーの世界観をプラスしたゲームだというとわかりやすい。
デッキの構成から、バトル中の立ち回りまで戦略性が高いカードゲームだ。
今話題のカードゲームをやりたいならこれをやろう。

シャドウバース

ゴールデンボンバーがCMをやっていることで有名なスマホカードバトルだ。
カードから「フォロワー」と呼ばれるキャラを呼び出して、相手のリーダーを攻撃してライフを先に0にした方が勝ちだ。
遊戯王のカードゲームを思い浮かべるとわかりやすい。
なんといっても自分でデッキを作って、他のプレイヤーと戦うのが楽しい。
カードも綺麗だし、声優さんも豪華なので、バトル中はテンションが上がる。
e-Sportsの大会「RAGE」も開かれていて、優勝すると400万円もらえる。
ガチでやってもいいし、無課金でも十分に楽しめる。
世界大会も開催されていて盛り上がりを見せているカードバトルゲームだ。

ソシャゲおすすめランキング【名作王道RPG】
グランドサマナーズ

超有名な人気の王道ファンタジーRPGだ。
ある日主人公が、記憶を失ったヒロインを魔物から助ける事からストーリーが始まる。
平和な世の中だったのに、どうして魔族が復活して人々を襲ってくるようになったのか?
バトルは基本的にはオートで進む。
経験値稼ぎなどのクエストは楽ちんだ。
ボス戦ではそれでは勝てないので、タイミングよくタップして、スキルや奥義を使って戦っていく。
ボスが大技を使うタイミング前に、回復や防御をしたりとタイミングが重要になる。
名作王道RPGをやりたい人におすすめ。

幻獣契約クリプトラクト

「幻獣契約クリプトラクト」は、1000万DLを突破した巨大な幻獣と戦う人気の王道ファンタジーRPGだ。
巨大帝国「ギルサニア」に突如巨大な謎の幻獣が現れ、領土を破壊してしまう。
プレイヤーは皇帝の命を受け、領土を破壊した幻獣討伐の旅に出ることになる、といったあらすじだ。
ストーリーは「本編」の他に「外伝」「列伝」など数多くのシナリオを収録していてかなり充実している。
さらにナレーションもフルボイスで楽しむことができるので、クリプトラクトの世界にどっぷりと浸かることができる。
メインクエストの他にもイベントクエストや闘技場、ユニオンバトルで遊ぶこともできる。
戦闘はキャラごとに行動するターン形式のコマンドバトルだ。
通常攻撃やキャラごとに所有するスキルを使って敵を倒していく。
スキルは一度使用するとしばらく使えなくなるので、ボス戦などは使い所に気をつけよう。
とにかくシナリオが充実しているので、王道ファンタジー世界のストーリーをがっつり楽しみたい人におすすめのRPGだ。

クロノスブレイド

クロノスブレイドは、全世界1000万DLを突破した超人気の王道ファンタジーRPGだ。
バトルはリアルタイムでどんどん進行していき、キャラクターはオートで敵と戦ってくれる。
プレイヤーはタイミングよく、ルーンスキルを使って戦況を有利に進めよう。
ルーン毎に専用のムービーがあるのもうれしい点だ。
バトル中は、3倍速や演出のスキップができるので、時間がない時でも手軽に遊べるのもいい。
ゲームを始めると最初に最高ランクのキャラを2体確定で手に入れることができる。
序盤からサクサク進めることができるの名作王道RPGだ。

星のドラゴンクエスト

「星のドラゴンクエスト」は、誰もが知っているスクウェア・エニックスの超有名RPG「ドラゴンクエスト」シリーズのゲームアプリだ。
アプリ単体で、累計1800万ダウンロードを突破している超人気タイトルでもある。
「ブルリア星」という星を舞台に、記憶をなくした3人の冒険者が、旅をするというストーリーになっている。
バトルはもちろん、おなじみのターン制。
通常攻撃の他に、ゲージが貯まると使用できるアクティブスキルを使うことで戦っていく。
アクティブスキルには、攻撃、回復、バフなど様々な効果があり、装備品に撚って効果が変わってくるぞ。
ドラクエでおなじみのBGMやレベルアップしたときの効果音が流れるので、それだけでテンションがあがる。
ダーマの神殿で転職する、ドラクエでおなじみの要素も盛り込まれている。
ドラクエの雰囲気をうまくアプリの落とし込んでいるので、ドラクエフリークはもちろんドラクエをやったことのない人にもおすすめだ。

チェインクロニクル3

チェインクロニクル(チェンクロ)は、ファンタジー世界が舞台のタワーディフェンスバトルRPG。
シナリオは現在第3部まであり、キャラクターごとのストーリーもあるのでかなりボリュームがある。
ゲームを元にアニメ化もされているよ。
バトルはリアルタイムで進んでいくタワーディフェンスバトルだ。
キャラを移動させて敵を攻撃して倒していく。
敵に突破されて画面の右端に到達されるとゲームオーバーになる。
バトル中はキャラをどんどん移動させたり、必殺技を使ったりするので結構忙しい。
ストーリーが重厚な王道RPGだ。

モンスターストライク

「モンスターストライク(モンスト)」は説明不要の超人気の引っぱりハンティングアクションRPGだ。
パズドラと並ぶスマホゲームの代表的ゲーム。
おはじきのようにキャラを弾く「引っ張りゲー」という新しいジャンルを作り出した。
わたしは無課金で2年半以上続けている。
モンスト無課金で2年間続けた結果! ガチャ限、運極数などをまとめて紹介!
バトルは順番にキャラを弾いて敵にぶつかっていくおはじき方式。
「反射タイプ」は敵に当たると反射して、「貫通タイプ」は敵を貫通することできる。
味方に触れると「友情コンボ」が発動して敵を攻撃するぞ。
一定ターンが経過すると、必殺技のストライクショット(SS)を使うことができる。
モンストはクエストによって属性と様々なギミックがあるので、クエストごとに使えるキャラがぜんぜん違う。
「どのクエストでも最強」というキャラはいないので、色々なモンスターが活躍の機会がある。
アップデートでどんどんプレイしやくなり、初心者でもクエストを周回しやすくなっている

サマナーズウォー

「サマナーズウォー」は全世界で驚異の9000万ダウンロードを突破したファンタジーRPGだ。
プレイヤーは召喚士となって、モンスターを仲間にして育てていき、敵と戦っていく。
3Dグラフィックのゆるい雰囲気があり「ドラクエモンスターズ」が好きな人におすすめだ。
ルーンという装備のようなものがあり、セットするとモンスターの能力を好きに強化できる。
ルーンはガチャが存在せず、クエストでドロップするのみ。
レアなルーンを手に入れるためには、コツコツ周回する必要があるので、課金しないと強くなれないゲームとは違って無課金にもやさしい。
バトルはターン形式で、ゲージがたまった順番に行動することができる。
素早いモンスターは何度も行動することができるぞ。
3つのスキルを使って、攻撃、回復などを使い分けて戦おう。
プレイヤー同士のバトルもあり、そちらではより戦略性のあるバトルが楽しめる。
コツコツモンスターを育てて遊びたい人におすすめだ。

ファントム オブ キル

ファントム オブ キル(ファンキル)は、美少女が戦う王道シミレーションRPGだ。
バトル形式はマップ上のマス目をキャラが順番に移動していき、戦っていくターン式。
攻撃するときには、命中率や必殺率なども表示される。
「ファイヤーエンブレム」や「スパロボ」と同じだ。
戦闘シーンは飛ばすこともできるので、サクサク進めたい人は簡略化しよう。
各キャラにはそれぞれ「姫タイプ」があり種類によって、レベルアップ時のステータスが変わってくる。
同じキャラでも「姫タイプ」でステータスが変わるので、やりこみ要素も高い。
王道のシミュレーションRPGが好きな人におすすめだ。

戦乱のサムライキングダム
「戦乱のサムライキングダム」は5周年を迎える戦国武将を率いて戦うリアルタイムバトルRPGだ。
一度は名前を聞いたことのある武将が美男美女となって登場して、爽快なバトルを繰り広げる。
歴史に基づいた設定にオリジナルの設定が加わっているため、ヒトクセある個性の強いキャラクターが多く登場する。
バトルはリアルタイムのコマンドバトル形式だ。
通常攻撃と武将スキルを使い分けて戦っていくだけなので簡単だ。
制限時間内に敵を全滅させないと負けになるので手早く敵を倒していこう。
通常のバトルの他に、毎日20対20の軍団合戦が行われている。
戦闘力の高いプレイヤーが前線で戦い、残りのプレイヤーはサポートに回ることになる。始めたばかりの頃は後衛でサポートしながら参加するといい。
武将ゲームが好きな人におすすめだ。

サモンズボード

サモンズボードは、ガンホーが手がける人気のボードゲームRPGだ。
バトルはターン制で、4×4マスの召喚盤の上を、モンスターを動かして戦っていく。
一度にたくさんの味方で敵を攻撃すると、コンボが発生して一気に敵にダメージを与えることができる。
シンプルなシステムだけど、モンスターごとに移動できる矢印の向きや、攻撃回数が異なっているので、結構頭を使う。
見た目のシンプルさと裏腹に、奥深いバトルが楽しめるよ。
ガチャの排出率も悪くなく、無課金でも手軽に楽しむことができるよ。

グランブルーファンタジー

Cygamesが送る王道ファンタジーRPG、通称「グラブル」。
2017年にはアニメ化もされたほど人気のあるソシャゲだ。
Cygamesの作品はどれもイラストがきれいなので、ファンタジー世界と雰囲気がよくあっている。
キャラを集めて属性をあわせて編成を組んだり、武器を強化したりと、育成要素が多いのであきない。
バトルはターン式で進んでいくが、ボスを怒らせないようにターン調整が必要だったりと結構奥深い。
協力してボスを倒すレイドバトルや、期間限定クエストもあり、クリアすると特別なアイテムをゲットできる。
王道RPGで遊びたいならグラブルをやってみるといいよ。

白猫プロジェクト

「白猫プロジェクト」は、指一本で全ての操作ができるワンフィンガーアクションRPGだ。
コロプロが手がける超名作アクションRPGで、指一本で操作できるシステム「ぷにコン」は後のコロプラゲームにも引き継がれている。
フィールド上は、スワイプで移動、タップで攻撃、フリックで回避、長押しでチャージ
、必殺技と全て指一つで操作できる。
キャラごとに攻撃方法、モーション速度や攻撃範囲が違うので、色々なキャラを使って楽しむことができるぞ。
マルチプレイで他のプレイヤーと4人で遊べることもできる。
利用者が多いので、初心者でも気軽に参加しやすいのもよいところ。
スマホゲーにしては珍しくスタミナがないので、好きなだけ遊ぶことができるのも魅力的だ。
3Dキャラもイラスト付きストーリーがあり、キャラゲーとしても楽しめる。
全体的に完成度の高い超王道アクションRPGだ。

ソシャゲおすすめランキングまとめ
スマホで無料で遊べるソシャゲのおすすめランキングを紹介したよ。
記事で紹介したソシャゲはどれも無料だ。
スマホゲームは、スマホでどこでも遊べるのも魅力の1つだ。
がっつりとやりこんでもいいし、隙間時間にちょっとずつプレイもできるので、自分のライフスタイルに合わせて遊ぶといい。
気になるゲームアプリがあったら、インストールして試してみてね。
ゲームアプリの関連記事