こんにちは友幸(@humberttomoyuki)です。
最近「アズールレーン(アズレン)」という艦これみたいなゲームアプリをがっつりやっている。
アズールレーンは無課金でも問題なく楽しめる良ゲーだ。
今回は アズールレーンの魅力や無課金に優しい理由を紹介するよ。
「アズールレーン」とは?
「アズールレーン(アズレン)」は、中国の会社が開発したシューティングRPGだ。
リリースしてすぐに日本で400万DLを突破し、現在は600万DLを突破している人気のアプリゲームだ。
日本の有名なゲーム「艦これ」からインスパイアされて作られていて、艦船を美少女に擬人化したキャラクターが登場する。
そのため発売当初は「中国版艦これ」と呼ばれていた。
ただしゲームシステムは全く違っていて「艦これ」はシミュレーションゲームだが、「アズールレーン」は、リアルタイムバトルのシューティングRPGになっている。
中国で開発されているが、中国語での開発段階から日本の声優、音楽家、イラストレーターを起用している「中国製日系ゲーム」なので、日本人に馴染みやすいゲームデザインになっている。
リアルタイムのシューティングバトルが楽しい!
アズールレーンのバトルは、リアルタイムのシューティングだ。
これが楽しい。
まず最初にパーティ編成だ。
1つの部隊に前衛艦3体、後衛の主力艦3体の計6体まで編成できる。
パーティができたら、バトルに突入する。
バトル中は、前衛艦を動かして敵と戦っていく。
通常攻撃はオートで発射されるので、敵の魚雷を避けたり、爆破ポートや航空機を迎撃していこう。
右下のゲージが貯まると、後衛の主力艦や魚雷の攻撃ができる。
強力な攻撃で追撃することで、敵を一掃することができる。
バトルには、オート機能もついているので、レベル上げのときなどは、オート機能を使うと便利だ。
ただし敵とのレベル差が少ない場合、オートで戦うと知らない間にやられていることもある。
オートだと、右下のゲージが溜まった瞬間に攻撃するので、敵の近くで魚雷を撃って千発当てるといったことをしないので、ダメージ効率が悪い。
難易度がある程度高い場合は、自分で操作したほうが確実だ。
アズールレーンの世界観
アズールレーンは、海洋が70%を占める地球とよく似た惑星が舞台になっている。
地球と同じように国々が争っていたが「セイレーン」と呼ばれる謎の怪異が突然現れ、人類の91%は壊滅させられてしまう。
セイレーンに対抗するため、それまで争っていた四大国家は協力して「アズールレーン」を設立。
協力してセイレーンと戦うことで、セイレーンを人類の生存権から退けることに成功する。
しかしその後、対セイレーンに対する方針の違いから、アズールレーン内部で争いが勃発。
重桜と鉄血、2つの国は「アズールレーン」を離脱し「レッドアクシズ」を設立。
今度は「アズールレーン」と「レッドアクシズ」の争いが始まることになる。
プレイヤーは「アズールレーン」の指揮官となって戦うので「レッドアクシズ」は敵として登場するよ。
アズールレーンの国について
「アズールレーン」は第二次世界大戦に登場した艦船のキャラが多く登場する。
そのためゲーム内の国も、実在する(した)国がモチーフになっている。
それぞれのモチーフは以下の通りだ。
アズールレーン陣営
- ユニオン:アメリカ合衆国
- ロイヤル:イギリス(大英帝国)
- 東煌:中国
- 北方連合:ソビエト連邦
- アイリス:フランス
レッドアクシズ陣営
- 重桜:日本(大日本帝国)
- 鉄血:ドイツ
- ヴィシア:フランス(南部ヴィシー政権)
「アズールレーン」が連合国陣営、「レッドアクシズ」が枢軸国陣営となっているようだ。
現在登場しているキャラは、ユニオンやロイヤル、重桜の艦船が多い。
反面、鉄血や北方連合、東煌のキャラは少なくなっている。
所属する国は、RPGでいう「種族」みたいなものだ。
キャラによっては、同じ国の艦船を強化する能力を持っているので、同じ国の艦船が多いほうがいい。
またレッドアクシズ側にイタリアの艦船がいないので、今後のアップデートで登場しそう。
アズールレーンが無課金に優しい7つの理由
やってみるとわかるが、アズールレーンはかなり無課金に優しい作りになっている。
アズールレーンが無課金に優しい理由をざっと上げると以下の通りだ。
- 主人公機が強い
- クエストで手に入るキャラが強い
- ログインボーナスでSSR(最高レア)キャラが手に入る
- 不要なキャラとSSRキャラを交換できる
- 開発で強いキャラが手に入る
- デイリーミッションをやっていれば毎日ガチャ(建造)が2~3回引ける
- レア度の低いキャラも活躍する
アズールレーンでは、無課金でも強いキャラを手に入れる手段が多い。
おかげで他のゲームでありがちな、キャラがいないから勝てないということがない。
主人公機がトップクラスに強い
ゲームを始めたときに、ポケモンみたいに主人公機を3体の中から1体選ぶことができる。
- 綾波:魚雷特化
- ジャベリン:回避特化
- ラフィー:主砲特化
これらの主人公機は強い上に「改造」するとSSRレアになり、全キャラ中トップクラスの性能になる。
どれも強いので、見た目の好みで選べばいい。
攻略サイトを見ると、綾波が一番評価が高いので、性能重視なら綾波を選べばいい。
ただ主人公機は、クエストをクリアしたときにもランダムで手に入る。
どれもゲームをやっていれば後から手に入れることができるので、好みで選んで構わない。
わたしは適当にラフィーを選んだ。
クエストで手に入るキャラが強い
アズールレーンでは、バトルに勝利すると手に入るキャラが強い。
ガチャででてくるキャラも落ちるので、トップクラスの性能を持つキャラが、普通に手に入る。
特に、ガチャでは手に入らずクエストだけでドロップするSSRキャラはトップクラスの性能を持っている。
他のゲームだと、クエストで手に入るキャラは、ガチャキャラよりも性能が劣ることが多い。
アズールレーンではそんなこともなく強い。
デイリーミッションをやっていれば毎日ガチャ(建造)が2~3回引ける
アズールレーンでは他のゲームと同じようにデイリーミッションがあり、 達成すると報酬が手にはいる。
ガチャ(建造)を引くためには、キューブとお金が必要だが、毎日ミッションをこなしていれば1日2~3回はガチャを引くことができる。
他のゲームに比べると、無料でガチャを引ける機会が多いので、強いキャラを揃えやすい。
ログインボーナスでSSR(最高レア)キャラが手に入る
アズールレーンを始めると、開始して8日目までログインボーナスがもらえる。
8日目には、SSRレアである「プリンツ・オイゲン」が手に入る。
鉄血の重巡艦で、性能、スキルともに防御に特化したキャラになっている。
鉄血のキャラは少ないので、貴重だ。
不要なキャラをSSRレアと交換できる
アズールレーンでは、不要なキャラをSSRキャラと交換することができる。
クエストをやっていると、キャラがどんどん増えていって、ドッグ(キャラボックス)が一杯になってくるので、不要なキャラは「退役」させてボックスを空ける必要がある。
R以上のキャラを「退役」させると、勲章が手に入り、集めていけば、SSRキャラと交換することができる。
デイリーミッションでも勲章はもらえるので、普通にやっていれば勲章は簡単に貯めることができる。
開発で強いキャラが手にはいる
主人公のレベルが30になると「開発」ができるようになる。
開発すると、非常に強力なキャラを最終的に6体手に入れることができる。
キャラを開発するためには、たくさんの経験値を貯める必要があるが、コツコツと経験値を貯めていけば、誰でもトップクラスのキャラを手に入れることができる。
開発のキャラは特殊で普通のキャラとは育成方法も違い、レア度も「PR」という特殊なものとなっている。
レア度の低いキャラも活躍する
レア度の低いキャラはその分燃費が低くなるので、クエスト周回で活躍する。
アズールレーンでは、キャラごとに「燃費」があり、1回戦うごとにパーティ全員分の燃費を消費する。
燃費は、「戦艦」などの艦種で変わり、大きな艦船は強力だが、その分多くの燃費が必要になる。
そして艦種の他に、レア度が高いほど燃費も大きくなっていく。
アズールレーンはクエストを周回していくゲームなので、いかに少ない燃費でクエストを周回するかが重要になる。
例えば「SSRばかり揃えた燃費50のパーティ」より「レア度を抑えた25のパーティ」のほうが2倍多く周回できる。
特に期間限定のクエストは期間が決まっているので、できるだけ多く周回するためには、燃費の少ないパーティ編成を組む必要がある。
そのため、最低レア度の「N」キャラでも、周回するときに活躍する事が多い。
まとめ:アズールレーンは無課金でも楽しめる良ゲーム
アズールレーンは課金を迫られることがないので、無課金でも十分に楽しめる。
課金はキャラを強くするためというよりも、キャラのコスチュームを購入する時に必要になってくる。
ゲームの本筋にはなくても問題がない。
プレイは基本無料で「他人と差別化するためのコスチュームは課金」という点で、FPS系のゲームに近いかもしれない。
無課金でも普通に楽しめるし、課金する人は、好きなキャラのコスチュームを購入すればいい。
アズールレーンは面白いので、一度やってみるといいよ。

スマホアプリの面白いソシャゲを探しているならこちらの記事もどうぞ。