ハンバート友幸の庭

節約、ミニマリスト、商品レビューなどをするブログ

セミリタイアに資金3000万円は必要ない!速攻で実現可能。

セミリタイア

こんにちは友幸(@humberttomoyuki)です。

 

わたしは働く時間がもったいないので、早くセミリタイアしたいと考えている。

できるだけ早くセミリタイアしたいという気持ちはあるが、セミリタイアする時に必要な金額っていくら必要なのだろうか?

目標金額がわからないと、具体的なセミリタイアへの計画を立てられない。

そのため、目標金額を算出することはセミリタイアを目指す人にとって、一番始めにおこうなう必要がある。

 

今回はセミリタイアするためにいくら資金は必要なのか考えてみたよ。

セミリタイアには一人暮らしで3000万円の貯金が必要?

一人暮らしでセミリタイアする場合、セミリタイアに必要な貯金は3000万円だと言われることが多い。

正直、これは何を根拠に行っているのかよくわからない。

 

多分、ファイナンシャルプランナーの人が平均的な世帯支出をもとに算出している

んだろうけど、平均的な世帯支出の家庭でも内訳はそれぞれ異なっているだろう。

そのため、セミリタイア資金3000万円という金額はあまり参考にならない。

 

セミリタイアと言っても、人によって千差万別。

色々な生活スタイルがある。

自分の生活スタイルに合わせた支出を元にセミリタイアに必要な資産を計算する必要がある。

 

単純に考えても、

  • セミリタイア後の生活費
  • セミリタイアする年齢
  • セミリタイア後にアルバイトをするか
  • アルバイトをする場合、どれくらいの金額をアルバイトで稼ぐか

によってセミリタイアに必要な金額は変わってくるはずだ。

 

わたしは実際にはセミリタイアに3000万円もいらないんじゃないかと考えている。

セミリタイアに必要な資金を考えてみる

千差万別のセミリタイアに必要な資金。

わたしの場合、いくらぐらい必要か計算してみたよ。

セミリタイア後の生活費

まずは自分が月々どれくらいの支出で生活できるかを考えてみる。

 

現在、わたしは月5万4000円で生活している。

現在の家賃は3万2000円。

セミリタイア後に家賃2万円の物件に住めば、月の生活費は4万2000円にまで抑えることができる。

 

ただし、セミリタイア後は、変動費として使えるお金を増やす予定。

 

現在は、変動費を1万5000円に設定しているけど、セミリタイア後は、余裕を持って変動費を3万円にする予定。

 

変動費3万円にした場合、家賃2万円の家に住むと生活費は月々5万7000円になる。

するとどうだろう。

 

国民年金の満額支給額が月々6万程度なので、この生活レベルを維持した場合、国民年金を満額支払えば貯金がないまま65歳を迎えても生活できることになる。

 

少なくとも貯金3000万円という金額は確実に必要ない。

セミリタイヤ後のアルバイト

セミリタイア後の支出を考えた後は、収入について考えてみる。

 

セミリタイア後の生活費をアルバイトで稼いだ場合、どれくらいの時間働けばいいのか考えてみる。

 

国民年金を満額払うことを前提とした場合、月の生活費5万7000円+国民年金を支払う必要がある。

現在の国民年金の支払額は1万6000円程度。

今後、国民年金の支払額が増加すると見積もって月2万かかるとする。

すると生活費と国民年金を合わせて月7万7000円をアルバイトで稼ぐ必要がある。

 

手取りを逆算できるサイトがあったので計算してみたところ、総支給額で月々8万1165円稼げば、手取りが7万7000円になる。

セミリタイア

8万1165円を週2で働いて稼ごうとした場合、月に8日働くとして、時給1268円で8時間働けばいい。

週3回、月12日働く場合は、時給918円で8時間稼げば達成できる。

時給918円なら都市部でなくても稼げそうな金額だ。

 

つまり、生活費を抑えることができれば、週3回のアルバイトをすれば、貯金がなくてもセミリタイアは可能という計算になる。

アルバイト以外の収入について

アルバイト以外にも、セミリタイアするための手段はいくつかある。

株、投資信託などの投資、安く買って高く売ることで利ざやを稼ぐせどりや転売など。

 

時間を切り売りして働くアルバイトとは違い、自分の頑張り次第では効率よく収入を稼ぐことができる。

 

セミリタイアは完全なリタイアとは違い、何かしらの収入が必要となってくる。

セミリタイア後の収入で一番重要なのは、自分にとって向いていることをやること。

無理なく続けることができることをやることだ。

 

チャートから目が離せない人は株やFXなどをやるべきではないし、文章を書くのが苦手な人がブログやライティングを嫌々やっても意味がない。

接客が苦手な人が、接客のアルバイトをやる必要もない。

 

せっかくセミリタイアしたのだから、不要なストレスは極力排除したい。

 

わたしはありがたいことにネットから月10万円以上の収入がある。

インターネットをうまく活用することでお金を稼ぐことができる。

 

タイピングの早い人であれば、自宅にいながら時給1000円以上可能なランサーズを利用すればいい。

モノ作りが得意な人なら無料でネットショップを作れるBASEで商品を販売。

絵を描いたりするようなちょっとしたスキルがあるならココナラを利用する。

 

ネットショップは昔はハードルが高かったけど、今は無料で小商いをすることができるプラットフォームが整ってきている。

わたしの友人もBASEで商品を販売しているよ。

楽観的な気持ちさえあれば貯金なしでもセミリタイアは可能

わたしの場合、貯金がなくてもセミリタイアは可能であることが分かった。

 

日々の生活コストが低ければ、貯金がなくてもセミリタイアできる。

生活費を抑えて、週3でアルバイトをすれば、セミリタイア生活はすぐに実現可能だ。

 

週3でアルバイトをしてセミリタイアする場合、「フリーターと何が違うのか?」と言われれば「はたから見ればセミリタイア生活もフリーターも違いはない」としかいいようがないけどね。

 

「セミリタイア」は生き方の一つのかたちだ。

そして、「フリーター」という言葉は、アルバイトという就労形態で労働している人を指す言葉。

「セミリタイア」と「フリーター」は意味のレイヤがそもそも違う。

 

アルバイトで生活コストを稼ぐスタイルのセミリタイア者は同時にフリーターということになる。

楽観的に貯金がなくても大丈夫だと考えることができればセミリタイアは難しくない。

ただしセミリタイア資金は多いに越したことはない

貯金がなくてもセミリタイアは可能だが、貯金はやはりあった方がいい。

 

貯金を何千万も貯めてセミリタイアした後アルバイトをしている人も、貯金のない中年フリーターもはたから見れば一緒。

 しかし貯金がある場合と無い場合では本人の精神的な安心感がぜんぜん違う。

 

貯金のない中高年フリーターはクビになってしまうと大変困る。

次の仕事を見つけたいが、なかなか見つからない。

失業保険を受けたいが、貯金がないので、失業保険給付までの期間を乗り切ることができないという場合もある。

 

この場合、貯金があればなんとかなる。

少なくとも失業保険給付までは食いつなげるし、失業保険は手に入ればその後、3カ月間は仕儀と探しに専念できる。

年金が支給される65歳以降に貯金がなくても生活できるのであれば、貯金は不測の事態に対する保険として、精神的にも安心材料になる。

セミリタイア資金があれば、貯金のない人に比べて不安感は圧倒的に少なくなる。

 

また、セミリタイア資金を貯めてアルバイトをしている人は、ある程度貯蓄をして、これならいけると試算した上でセミリタイアを実行している。

クビになったり、病気になったりしたケースを考えて、ある程度セミリタイア資金に余裕を持たせて、セミリタイアに踏み切っているはずだ。

 

この、自分の人生へのシミュレーションと未来への考え方の意識が、セミリタイアしてアルバイトをしている人と、なんとなくだらだらとフリーターを続けてしまった人とでは決定的に異なっている。

そういう意味では、見た目では判断できないが、アルバイトをしているセミリタイア組と、なんとなくフリーターをやっている人は同じフリーターとして雑に括られてはいるが、似て非なるものだと言える。

まとめ

貯金がなくてもセミリタイアはできる。

が、無いより貯金はあったほうがいい。

 

わたしは生活レベルを変える予定はないので、貯金が必要なくてもバイト先が見つかればセミリタイアをすぐ行うことが可能だということがわかった。

しかし、貯金はある程度あったほうがいい。

少しでも自分が働く気がある今のうちに貯金をある程度貯めてから、セミリタイアすることにする。

 

わたしは生活費が少なくても生活できる人間なので、この結果は極端だろうか?

そう感じた人は自分はどれくらいのお金が必要か考えてみよう。

 

セミリタイアを考えていない人でも、自分の生活費を一度考えてみてどれくらいの金額が生きるのに必要か、試算してみるのはどうだろうか。

 

自分の人生は一度きり。

できるだけ有効に使っていきたいものである。

 

関連記事