こんにちは友幸(@humberttomoyuki)です。
先月3月の収支を報告するよ。
収支報告の内容はいつもと変わらないが、貯金の甲斐あって、3月は貯金1000万円を貯めることができた。
めでたい記念すべき月である。
反面、貯金が貯まったので、今まで買おうと思っていたが、購入していなかったものを買ったので、支出も多くなった月でもあった。
それでは先月の収支を振り返ってみるよ。
3月の非正規雇用者の収支
3月の収支は下記のとおり。
先月は304,637円の貯金となった。
貯蓄率は69.4%。
最近は貯蓄率は80%を超えていたが、支出が増えたため、70%を割ってしまった。
貯蓄率は減ってしまったが「30万円貯金して残りのお金で必要なものを買う」という自分ルールはきっちりと守れている。
自分をきっちりとコントロールできているので、問題ない。
これから数ヶ月は30万円を貯金して残りは、買い物に使おうと考えているので、しばらくはこれくらいの消費が続きそうである。
3月の非正規雇用者の収入
3月の収入は438,444円。
給与収入に加えて、ブログの収入が含まれている。
ブログ収入は先月9万円をこえることができた。
どうでもいい話だが、アドセンスの振込みは翌月、アフィリエイトの振込みは2ヵ月後とずれがあるので、振り込まれる金額が把握しづらいよね。
ブログ収入は毎月地味に伸びているが、今月いくら振り込まれるのかは把握してない。
給料に関しては、別に頑張っても、派遣の時給が上がるわけではない。
時給で働いているので、単純に出勤日数が多ければ金額も多くなるだけだ。
仕事は適度にやっていこうと思う。
収入アップを考えた場合、どうせ力を入れるなら、結果が反映されるブログに力を注ぐのが賢い選択だろうと思う。
3月の非正規雇用者の支出
支出は合計で133,807円。
今年に入って過去最高の支出額である。
それでは細かい内訳を見てみよう。
食費 8491円
最近サバ缶にはまってしまいサバ缶ばかり食べている。
サバ缶うまい。
そのおかげで食費は以前に比べると上がってしまっている。
サバ缶の代わりにとり胸肉を食べたほうが金額が安くなるからね。
後は最近昼ごはんに惣菜パンやカップ麺を食べているせいもある。
外食は、ディーン&デルーカのパン食べ放題に行ってきた。
おしゃれな雰囲気で女性が好みそうなカフェだったよ。
婦女率がめちゃくちゃ高かった。
まぁこの手のカフェは大抵そうだけどね。
交通費 360円
いつも自転車で通勤しているが、会社に電車で行った時があった。
その時の交通費。
派遣だから交通費がでないのだ。
悲しい。
日用品 324円
100均で、花粉症対策のためにマスクを2セット購入した分。
後は、ビニール傘を購入した。
ビニール傘のいなくなる率は異常。
折りたたみ傘を近い将来購入しようと思う。
衣服・美容 9024円
ユニクロで値下げしていたナローベルトを購入。
後はぼろぼろの革靴を新調したよ。
グリーンレーベルのWeb限定のガラスレザーのプレーントゥシューズ。
Web限定なので安かった。
両方とも購入してよかったと思っているので、満足である。
特別な支出 52636円
特別な支出は家電が中心。
脱毛機のトリアを買ってみた。
家庭用の脱毛機というと効果がないイメージがあったが、最近ではそうではないらしい。脱毛エステなどに通わなくても効果があるか試してみようと思う。
ジェットウォッシャーも購入した。
過去に色々な人が購入していると聞いていつか買おうと思っていたので、買ってみた。
これでオーラルケアは万全である。
加えてノートパソコンを処分するために外付けHDDを購入したよ。
コンパクト化は最近の命題である。
あとは自転車を撤去されたため、撤去料を支払う羽目になった。
残念無念。
交際費 9840円
会社の飲み会やら、友人との食事やらの金額。
何度も言っているが、会社の飲み会でお金を払うのは本当に意味がない。
楽しいならいけばいいと思うが、面白くもない飲み会は最低である。
後は友人とカレーを食べに行ってきたよ。
ここのカレーはおいしかった。
普段外食でカレーをたべないのだが、いずみカレーは「外食で食べるカレー」といった感じだった。
住宅、水道・光熱費 34,413円
家賃と電気代。
大体毎月一緒なので特段書くこともない。
通信費 4839円
こちらはいつもより多めの出費になっている。
Wifi代の2036円に加えて、数か月分のIP電話代金が600円ほど引き落としされた。
あと通信費に送料が含まれているので、友人に着払いで送ってもらった荷物の送料などが含まれているよ。
その他 13,880円
その他は出張費とミステリーショッピングで支払った料金がほとんど。
あとコピー代の10円とかも雑費として入っている。
まとめ
3月は以前に比べて出費が多くなったが、しばらくはこれくらいの出費が続きそうである。
貯金額については、適当に月30万円貯金と決めた。
他にも
- 貯金せずにすべて使う
- ブログ収入のみで生活して残りは貯金していく
なども考えたが実行していない。
貯金せずにすべて散財するというのは空しくなるのが目に見えているので及び腰になりやめておいた。
ブログ収入のみで生活を選択するとブログを書くモチベーションがあがる気がするけどこれも、アドセンス収入とアフィリエイと収入の振込み時期のずれがあって、月の予算を考えるのがめんどくさいくて実行していない。
月の出勤日数などで丘陵の変動はあるだろうが、しばらくは月30万円貯金を目標に生活していこうと思う。